【そんな馬鹿な・・】昨日の珍事件。
こんにちは!
本日、大阪は秋晴れの良い天気です![]()
早速ですが、
昨日起きた珍事件
のお話を今日は書かせて頂きます![]()
弊社に届いた1通の封筒
昨日、
1通の封筒が届きまして。
見ると、
料金不足 の紙が貼られており、
裏の差出人を書く辺りに
弊社の会社名・住所が書かれたゴム印
が押されていました。
宛名は
私も覚えのある団体です。
(その団体を A組織 とします)
記憶を辿ると、その封筒は
A組織が返信用封筒として
私に渡してくれた物でした。
その返信用封筒に弊社のゴム印を押して使う予定が、
直接出向く予定が出来たので書類は手渡しし、
切手も貼られていましたので
封筒はA組織にお返しした物でした。
※ゴム印はすでに押していた
その、
A組織の元に戻った
返信用封筒。
A組織はその返信用封筒を、
弊社と関係ない第三者である
B氏に
また返信用封筒として渡したようで![]()
なんと、
弊社のゴム印そのままで。
そしてB氏も
疑う事なく
その返信用封筒を使い、
差出人のゴム印もそのままに
中身を入れて送ってしまったようで・・。
しかも中身は、
証券のような重要な物が入っていたんです![]()
そんな重要なものだったからか、
B氏は簡易書留で返送していました。
しかし送ったあと、
貼ってあった切手が金額不足で
封筒に押されたゴム印を見て、
弊社に返送されてきた
という次第でございます。
ここで郵便局の不思議
●簡易書留で窓口に出した時点で
なぜ料金不足を指摘しなかったのか?
●簡易書留なら伝票をかいているはず
返送するならその伝票の差出人住所に返送しないのか?
●そもそも、郵便局の窓口で受け取った際、
裏の差出人と伝票に記入された差出人違うことになぜ気づかないのか?
●本来書留で送っているのだから、
料金不足で返送するにも
対面で渡すべきではないのか?
A組織もB氏も
うっかりな事はしていますが、
郵便局側で防げたのでは?
と疑問に思ってしまいますね。
封筒を受け取り
謎解きを完了させたあと、
すぐA組織にご連絡し内容を説明した所
お偉いさまが飛んでお詫びにいらっしゃいました![]()
といった昨日の珍事件でした![]()
毎日色々起きて
ネタには事欠かないなぁと思いましたね![]()
本日もお読み頂き
ありがとうございました![]()
#大阪 吹田・茨木・高槻
家族信託
