【高齢者の免許更新】これはまずいでしょう・・
こんにちは!
少し更新が空いてしまいました![]()
![]()
先週、運転免許の更新の為の講習に行って参りました![]()
私は75歳以上ですので、
高齢者向けの検査・講習を受けねばなりません。
本日はその時のお話を書かせて頂こうかと思います![]()

高齢者運転技術の確認チェック 甘いのでは
高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違い、
暴走しパニックになり
二度三度と同じように周囲に衝突していく。
そんな悲惨な映像を最近よく拝見します。
高齢者の起こす人身事故も、
常に問題となっています。
運転技術が加齢とともに衰えたなら、
免許は返納すべきだと思いますが、
その運転技術のチェックをする機会のとなるのが、
免許の更新のタイミング
になるのですが・・・
先日私自身も参加した、
高齢者向けの免許更新の為の講習で、
チェックが甘いのでは!?
と感じたことがありました。
運転技能検査
講習の中で
アクセル・ブレーキの操作技能を見る項目がありまして。
車止めレベルの段を
強くアクセルを踏み上がる
↓
段を上がったら
すぐブレーキを踏み止まる
このような事を
隣に係員を乗せて行います。
もちろん私自身は
何事もなくその運転をこなしました![]()
しかし、
私の前に運転していた方・・・
段を上がった後、
ブレーキが間に合わず
段を降りてしまい課題をクリア出来ていなかった。
にもかかわらず、
検査をパスしていたんですね![]()
やり直しも無しでした。
瞬発力や判断力を必要とされる検査だと思うのですが、
その力が無いと、あっ
という時に応用が利かず
事故につながるのではないでしょうか。
そのように
ブレーキが間に合わず事故を起こす高齢者が多い中、
この方をパスさせていいのか
と思いましたね・・・![]()
私が通うスポーツクラブの駐車場出入口でも、
アクセルとブレーキを踏み間違えて
川に車が突っ込むという事故がありました。
運転に関して、
禁止と言えるの管轄は警察になるので、
運転免許試験場では
強く禁止を判断する権限がないのでしょうね。
しかし
せっかくこんな検査があるのだから
ここで検査した結果でもう少し高齢者の事故防止に繋げられないのかと
私は感じました。
出来るだけ長く
認知機能を衰えさせず、
常に緊張感を持ってこれからも運転をさせて頂きたいなと、
気を引き締めて参りたいと思います![]()
#大阪 吹田・茨木・高槻
家族信託
