【家族信託とは何か⑥】
こんにちは!
シリーズで書かせて頂いている
家族信託とは何か。
その④とその⑤では、
家族信託の内容について、
事例を何パターンかお話させて頂きました。
今日は
家族信託を締結するのに
どのようなステップを踏むのか。
弊社の流れについて
ご説明致します。
家族信託は
司法書士事務所・行政書士事務所等
様々な所で出来ますが、
こちらでご紹介するのは
㈱リビングサロンの流れとなります。

家族信託締結までの流れ
お客様から
家族信託について
ご依頼・ご相談が入る。
⇩
STEP①
家族信託プランナーが
ご家族の将来設計についてヒアリング。
●不動産・動産の把握
●ご依頼人様の希望
●その他ご家族に関わる事情 等
⇩
STEP②
ヒアリングから決まった信託内容を
家族信託プランナーと司法書士立ち合いのもと、
家族全員に説明。
※家族会議に第三者が立ち会うことにより、
円滑に進みやすい。
⇩
STEP③
検討事項を提示し、
仮契約を行う。
⇩
STEP④
家族信託契約書の原稿作成。
家族全員の承諾を得て
正式な契約書を作成する。
⇩
STEP⑤
公証人役場にて、
信託契約公正証書を発行してもらう。
⇩
STEP⑥
信託契約公正証書をもとに
法務局にて不動産信託登記を行う。
この流れで一番重要とも言える
STEP①のヒアリングについて、
弊社では先々の事を想定して
ご依頼人様が損をしないよう、
贈与税等税金の観点からも
細かいところまでアドバイスさせて頂きます。
不動産に関しても
きちんと資金化できるように、
測量や境界線などの点においても
確認を致します。
相続に関しては
家族のみで話し合うと
冷静さを失い揉めることもあるのですが、
そこに第三者が入る事により
円滑にいく可能性がぐっと上がります。
明日は、
家族信託していなくて困った
私の実体験について
お話できればと思います!
本日もお読み頂き
ありがとうございました
#大阪 吹田・茨木・高槻
家族信託